キハ58 72



1961年12月12日日本車輌製の2次車で、昭和36年度本予算(残)で松本機関区へ配置された。同一ロット71〜74全車が松本へ配置されている。松本には同時期にキハ58が一挙に投入されており、もちろん中央東線の急行「アルプス」で運用された。中央東線では長大編成を組み活躍したが、1963年には長大編成対応の400番台が一挙に投入され、松本配置の基本番台は早くも追われる立場となってしまう。そのため1963年7月5日付で岡山へ転属した。岡山では山陽本線の他津山線・伯備線の横断路線の準急・急行で使用開始した。後に山陽本線は電化により急行が無くなり、主に伯備線や津山線・因美線・姫新線の急行で活躍した。当車は岡山で長く活躍し、冷房化は末期の1979年度であった。晩年は急行「砂丘」「みまさか」等で活躍したが、「60-3改正」で急行「みささ・みまさか」が減便され同列車の岡山担当がなくなり、1985年6月3日付で廃車となった。

前面は、岡山時代に高砂工場で関西タイプの前面補強が施工されている。ワイパーは原形のWP35のまま、正面窓下の手すりも原形のままである。放送ジャンパ受栓は、関西地区特有のタイフォンとテールライトの間に移設されている。制御用ジャンパ受栓は、タイフォン下部で左右離れた位置へ移設されている。タイフォンカバーはスリット状である。テールライトは、原形の内ばめ式のままである。
側面はほぼ原形であるが、運転席窓バランサー点検蓋が後年設けられている。
屋根上は標準的な冷房車の形態である。
床下もほぼ原形のままである。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る