キハ58 205



1962年10月6日日本車輌製の4次車で、昭和37年度本予算で新潟機関区へ配置された。同一ロット202〜205全車が新潟へ配置されているが早くから兄弟離れ離れであった。新潟では急行「赤倉」等幹線急行で活躍した。1971年には中央西線急行の運用持ち替えで兄弟揃って新潟を去ることになり、4月27日付で小牛田へ移動した。同時期に202は水戸、203・204は長野、205は小牛田へ移動している。 小牛田では主に急行「千秋」「たざわ」等、東北本線仙台以北の急行で使用されたが、1972年3月改正に伴い3月15日付で新潟へ戻ったが、1972年10月改正では需給の関係で10月2日付で山形へ転属している。山形では急行「ざおう」を始め、「月山」「もがみ」「べにばな」等の支線急行で活躍した。東北・上越新幹線開業に伴う「57-11改正」では東北地区の急行が大幅に廃止され、当車は1982年11月28日付で遠く直方へ転属した。直方ではキハ55に代わり筑豊地区の普通列車で活躍するようになった。その後「59-2改正」に伴う車両転配では竹下へ転属し、引き続き筑豊地区の他博多近郊の普通列車で使用された。しかし国鉄末期には急行の減車等により冷房車が普通列車にも使用されるようになり、また地方交通線の廃止も進んだことから余剰となり、1986年12月1日付で廃車となった。

イラストは九州転属直後の1983年頃のものである。
前面は、山形時代に土崎工場で前面補強が施工されている。ワイパーは原形のWP35のままであるが、運転室窓下の手すりは若干下がっている。放送ジャンパ受栓は、ステップ下に台座付きで設置されている。タイフォンカバーはシャッター式に改造されている。テールライトは原形の内ばめ式のままである。
側面は、ほぼ原形のままである。
屋根上は原形のままである。
床下も原形のままである。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る