キハ58 460



1963年10月31日東急車輌製の5-2次車で、昭和38年度本予算で新潟運転所に新製配置された。同ロット459・460両車とも新潟へ配置された。新潟では急行「赤倉」をはじめ、急行「越後」「羽越」「いいで」「うおの」等で使用された。新潟での活躍は長く続き、「57-11改正」での急行「赤倉」廃止により余剰となり、1982年11月20日付で長野運転区へ転出した。長野ではキハ55に代わり飯山線で活躍をし、そのままJR東日本へ継承された。JR化後も引き続き長野配置で飯山線で使用され、1980年代後半には飯山色へ変更されている。しかし1990年より始まったキハ110系投入による車両転配で長野に後期冷房車が転入すると余剰となり、1992年7月1日付で廃車となった。

前面は、前面補強未施工である。ワイパーは強化型のWP50に更新され、それに伴い手すりが若干下がっているのは、新潟地区の標準スタイルである。正面窓上の通風口は運転席側のみ撤去され、JR東日本では珍しい形態である。タイフォンカバーは、新潟時代の竹槍状の筒が外され、長野地区特有の形状のスリット状のカバーとなっている。放送用ジャンパ受栓は、長野転出後テールライト下付近へ移設されている。テールライトは新潟時代に外ばめ式に改造されている。デフロスタは、運転席側のみ設置されている。
側面はほぼ原形である
屋根上は、水タンクが新潟地区特有の平べったいものに交換されている。
床下では、ほぼ原形である。新潟時代のスノープロウは長野では撤去されている。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る