キハ58 544



1964年5月16日富士重工製の6-2次車で、昭和38年度第3次債務で青森運転所へ配属された。同一ロット544・545両車とも青森へ配置された。青森では新設された急行「みちのく」を中心に幹線急行で使用された。青森では増備車投入による車両の入れ替えが多く、1965年には小牛田へ転出した。小牛田では急行「たざわ」等北東北の幹線急行に使用されていたが、東北新幹線開業の「57-11改正」で用途を失い、磐越西・東線・只見線のキハ55系を置き換えるため、1982年11月20日付で郡山機関区へ転出し、そのままJR化を迎えた。JR化後は1988年より快速「南三陸」の増強用に1988年3月25日付で小牛田へ里帰りした。小牛田では前述の快速「南三陸」のほか、快速「いでゆ」、陸羽東線・石巻線の普通列車で使用された。しかし当車は機関換装の対象とならず、キハ110系投入により玉突きで流れてきた冷房キハ58系に置き換えられ1993年10月11日付で廃車となった。廃車後は、サハリンへ譲渡された。

前面は、助手席側正面窓上の通風口が撤去されており、晩年のJR東日本の標準スタイルである。前面補強は国鉄時代の郡山工場標準タイプである。ワイパーは強化型のWP50に更新されており、そのため正面窓下の手すりの位置が大きく下がっているのは、郡山工場の標準スタイルである。タイフォンカバーは新製時からのシャッター付である。テールライトは内ばめのままである。放送用ジャンパ受栓はステップ一体式である。小牛田時代に快速「南三陸」「いでゆ」用のヘッドマークステイを貫通扉に取り付けられている。デフロスタは左右両側に取り付けられている。
屋根上はほぼ原形のままである。
側面はほぼ原形である。
床下では、複線用スノープロウを取り付けている以外はほぼ原形である。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る