キハ58 582



1965年1月14日帝国車両製の6-3次車で、昭和39年度本予算で郡山機関区へ配属された。同一ロット580〜584全車が郡山へ配置された。郡山では東北本線南部の急行「いいで」、「いなわしろ」等で使用された。「57-11改正」で急行が大削減された後は、キハ55系の置き換えとして磐越西・東線・只見線で使用され、そのままJR東日本へ継承された。JR化後も引き続き郡山配置で前述の各路線で普通列車で使用された。1990年より始まったキハ110系投入により余剰となるが、当車は他区の機関換装工事に伴う予備車確保のため活用されることになり、1991年3月16日付で新潟へ転出した。転出後1991年11月1日には組織改正で新津運輸区所属となったが、磐越西線や米坂線の快速・普通列車で使用された。しかし機関換装も終わり予備車としての役割も終わり、1992年6月1日付で廃車となった。

前面は、左右両方の通風口が残存している。前面補強は施工されていない。ワイパーも原形のWP35のままで正面窓下の手すりも原形のままである。タイフォンカバーは新製時からのシャッター付である。テールライトは内ばめのままである。放送用ジャンパ受栓は原形のステップ一体型である。デフロスタは運転席側のみに取り付けられている。非常に原形に近い顔を残している。
屋根上はほぼ原形のままである。
側面はほぼ原形である。
床下では、複線用スノープロウを取り付けている以外はほぼ原形である。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る