キハ58 694



1965年9月16日日本車輌製の6-5次車で、昭和40年度第1次民有で一ノ関機関区へ配置された。同一ロット690〜694のうち、692〜694が一ノ関へ配置されている。一ノ関配置であるがすぐに小牛田へ転出し、東北本線の急行「たざわ」「千秋」等幹線急行で使用された。これは東北本線開業の「57-11改正」まで続き、同改正で急行が軒並み廃止されたことから、老朽キハ55置き換えのため1982年度中に郡山へ転出した。郡山では磐越西線・只見線・会津線の普通列車で使用され、そのままJR東日本へ継承された。JR化後も引き続き磐越東・西・只見線で使用され、1991年5月には機関がコマツ製DMF11HZへ換装された。キハ110系の磐越東線への投入後はほぼ只見線専属となり、1993年頃には東北地域本社色へ塗り替えられた。しかしながら只見線では減車等の運用縮小が行われ、1996年7月29日付けで廃車となった。

前面は、正面窓上の通風口が撤去されており、晩年のJR東日本の標準スタイルである。前面補強は東北地区タイプである。ワイパーは強化型のWP50に更新されており、そのため正面窓下の手すりの位置が大きく下がっているのは、郡山工場の標準スタイルである。タイフォンカバーは新製時からのシャッター付である。テールライトは内ばめのままである。放送用ジャンパ受栓は新製時のままの、ステップ一体型である。デフロスタは、運転席側のみに取り付けられている。
側面は乗降ドア下部の丸窓が、鉄板でふさがれている。また、乗務員室ドアノブがモデルチェンジ車に準じた窪んだ形状のものになっている。また、機関換装時に給水口が埋められている。
屋根上は原形のままである。
床下では、機関はコマツ製DMF11HZへ換装されており、同時に機関予熱器が撤去されている。油タンクは原形のままである。スノープロウは単線用を取り付けている。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る