キハ58 1107



1968年6月24日新潟鉄工製の8-3次車で、昭和42年度第3次債務で美濃太田へ配置された。同一ロットの1105〜1108のうち、1107・1108が美濃太田へ配置された。美濃太田では急行「のりくら」を中心に高山本線で活躍した。当車は1970年代前半には冷房化され、「50−3改正」時の車両の移動及び運用移管により1975年5月20日付で名古屋へ転出し、急行「のりくら」の他「紀州」等でも使用されるようになった。そのまま国鉄末期まで使用され、そのままJR東海に継承された。JR化後も引き続き急行「のりくら」の他武豊線の普通列車で使用された。1990年には急行「のりくら」が全廃され、また快速「みえ」用の車両を捻出する関係で伊勢へ転出し、紀勢本線を中心に活躍するようになった。1994年の快速「みえ」へのキハ75投入による転配では当車は淘汰対象となり、1995年1月16日付で廃車となった。

前面は、ワイパーは原型のWP35のままで、手すり類も原型のままである。制御用KE53ジャンパ受栓は、左右離れた位置に設置され、運転席側のステップは撤去されている。放送ジャンパ受栓は、原形の、ステップの下に設置されている。タイフォンカバーは、原形のスリット式のままである。
側面は、ほぼ原形であるが、乗降ドア隅の丸穴が板で塞がれている。またJRマークはこの時代のJR東海車はオレンジ色のものが貼り付けられている。
屋根上は、冷房化後手を加えられておらず標準的な冷房車の形態である。
床下機器もほぼ原形である。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る