キハ65 71 → キロ65 1001



1971年3月17日日本車輌製の5次車で、昭和45年度第1次債務で和歌山機関区へ配置された。同一ロット71〜73全車が和歌山へ配置されている。和歌山では急行「きのくに」の冷房化促進のため投入され、全体的に紀勢本線は平坦路線であったが特に阪和線の勾配区間が電車高頻度運転区間であるため、キハ28の両数を減らすため投入された。その後は急行「きのくに」の末期まで和歌山で活躍し、「60-3改正」で急行「きのくに」が廃止された際に1985年3月14日付で亀山へ転属した。亀山では急行「かすが」等で使用されたものの余剰気味となっており、国鉄末期に金沢局で新型ジョイフルトレインを導入する際に種車となり、1986年11月21日付で「ゆうトピア和倉」に改造され、「キロ65 1001」へ改番された。「ゆうトピア和倉」は、大阪〜金沢間を特急「雷鳥」の最後尾にぶら下がる形で牽引され走行し、金沢から七尾線経由で和倉温泉まで行く特急列車であった。そしてそのままJR西日本へ継承された。JR化後も特急「ゆうトピア和倉」の他団体臨時列車等でも使用されたが、1991年9月の七尾線電化で、特急「雷鳥」の付属編成がそのまま和倉温泉へ直通するようになり、当列車は廃止された。その後は主に団体・臨時・波動用に使用されたが1994年に駆動系に重大な故障が発生し、使用頻度も低くなっていたことから修理されずそのまま1995年3月31日付で廃車となった。

前面は「アルファコンチネンタルエクスプレス」に類似したハイデッカー展望室へ改造されている。
側面は、前位側はハイデッカーに改造されており種車の面影はないが、車体中央部から後位側は原形を残している。窓は配置はほぼそのまま固定式に改造されている。
屋根上は、前位側は大きく改造されており、集中式のAU76形クーラーを搭載しているが、一般席側は種車のAU13クーラーを3基残している。
床下は、便所非搭載車であり原形を残している。台車は、電車と併結し高速運転をすることから軸受け方式がペデスタル式に改造されている。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る