キロ26 201 → キハ29 1



1968年9月21日富士重工製の8-3次車で、昭和42年度第3次債務では函館運転所に新製配置された。同一ロット201〜203のうち、201・202が函館へ配置された。当車は新製時より冷房を搭載している。函館では急行「宗谷」の他、急行「ニセコ」、臨時「すずらん」で活躍した。1969年にはキハ80系の転入遅れで特急「北斗」をキハ56系で運行することになり、これには新しいモデルチェンジ車を充てることになり、当車も1969年10月付で札幌へ転属した。この代走期間中は臨時「すずらん」は運転中止となった。キハ80系転入後は引き続き札幌で急行「すずらん」「ちとせ」等で活躍したが、1971年には函館の0番台車と交換され、再び函館へ転属した。函館では以前と同じく急行「宗谷」の他、急行「ニセコ」、臨時「すずらん」で活躍した。「56-10改正」では列車の運行体系が札幌起点へと大幅に改められ、急行「宗谷」は札幌〜函館間廃止の上苗穂担当となった。そのため函館のグリーン車は余剰気味となり、当車は比較的車齢が若いことから1982年11月19日付で苗穂へ転出した。苗穂では残った急行のグリーン車で活躍したが急行削減後は余剰となり1985年12月11日付で「アルファコンチネンタルエクスプレス(以降アルコン)」へ改造され、「キハ29 1」へ改番された。改造後は主に札幌〜新得間で使用され、そのままJR北海道へ継承された。JR化後も引き続き同区間の特急で使用されたり、閑散期は団体用・臨時列車として活躍した。しかしバブル崩壊後トマム・新得方面への需要が減少したこと、特急の増発・グレードアップ・スピードアップによりあえて「アルコン」を新得まで走らせる必然性が薄れたこと、車両が老朽化してきたことから1995年7月の運行が最後となり、1995年10月10日付で廃車となった。

側面は、後位側のデッキが閉鎖され、便所が撤去されて荷物室となった以外は比較的原形を保っている。
屋根上は、ほぼ原形のままであるが、換気扇が増設されている。また前位側に特急「北斗」代走時代の青函連絡船用無線アンテナが取り付けられている。
床下は、自車用の4DQ-11P発電セットが撤去され、本州からの発生品である4VK発電セットへ載せ替えられている。この4VKは北海道では唯一の存在である。それ以外はほぼ原形のままある。また床下機器は全て黒で塗装されている。


キハ58イラストのページへ戻る

キハ58系のページへ戻る

ホームへ戻る