石炭車
KKBW97 (KKBW0型) 1965年製 INKA製 2008年2月22日 Gunungmegang駅にて 南スマトラ地区生え抜きで使用されている石炭車。日本のセキ3000を伸ばしたような形態であるが、両端にデッキが付いているのが相違点。 現在ではKertaPati行きの石炭列車に限定使用されているほか、一部はセメント・石灰石輸送用に用途変更されている。 |
|
KKBW646 (KKBW500型) 1983年9月30日製 INKA製 2010年1月2日 UjanMas付近にて 従来西スマトラ地区(パダン地区)にて使用されていた石炭車。西スマトラ地区の石炭輸送が廃止され放置されていたが、南スマトラ地区での増炭のため車両が不足し、集められた。 KKBW0型より背高で短いがやはりデッキが付いている。 KKBW型同様KeraPati行き石炭列車に使用されている。 |
|
KKBW1428 (KKBW1000型) 1986年製 INKA製 2007年9月7日 Tarahan駅にて 南幹線の輸送力増強プロジェクトにあわせ、Tarahan駅の建設やCC202型導入と同じくして製造された石炭車。 Tarahan駅でのロータリーカーダンパーを使用した荷役に適した単純な箱形車体に、回転可能な密着自動連結器を備える。 そのため、このシリーズの石炭車はTarahan向けの専用列車にのみ使用される。 |
|
KKBW531077 (KKBW531000型) 2000年製 INKA製 2008年3月5日 Tarahan駅にて 上記KKBW1000型の増備型であるが、2000年よりモデルチェンジし、補強リブが車体内側となりすっきりとした外観となった。 KKBW1000型と同様の理由により、Tarahan向けの専用列車にのみ使用される。 |
|
KKBW501003 (KKBW501000型) 2007年製 INKA製 2008年1月2日 Rejosari駅にて 更に2007年の増備モデルでは再び補強リブが外側へ移り、また部材も直線的になり全体的に作りが簡素化された印象である。 写真は新製直後の運用前の姿である。 |
|
ZZOW211 (ZZOW200型) 1985年製 INKA製 2008年2月20日 TanjungEnimBaru駅にて ZZOW200型はセメント用ホッパ車であるが、これは石炭積に用途変更されたもの。ZZOW200型はバトゥラジャセメント社向けとして製造されたが、このセメント会社向けの石炭輸送用として用途変更された。したがって、1往復のTigaGajah行き石炭列車にのみ限定で使用される。 |